安定性ある“食“の老舗企業
明治13年に味噌・醤油の醸造業として創業したタイヘイ株式会社は、140余年の歴史の中で【食】を軸に多様な事業を展開してきました。現在は「ユアライフ&ビジネスサポーター」を企業テーマに、食品・食材・フード・フレッシュデリカ・信販・印刷の6事業部を運営。グループ関連企業は約80社、グループ全体の売上額は3,000億円。安定性ある企業を自負しています。
食を届け、
笑顔をつなぐ。
タイヘイであなたの未来を築こう
タイヘイ株式会社食材事業部では
業務用の食材宅配サービスを全国に展開しています。
「キャリアアップを目指したい」「プライベートも大切にしたい」
そんなあなたの理想の働き方を叶える環境がここにあります。
創業100年以上の実績と信頼を誇るタイヘイで共に成長しませんか?
土日祝日お休みの配送ドライバー
未経験OKの仕分けスタッフ
など積極採用中!
担当エリア内のお客さまへ、当社が提供する業務用食材セットを配送します。配送ルートは固定されているためペースがつかみやすく残業も少なめ。普通免許でご応募可能です。
福祉施設や保育園で提供される献立に合わせて野菜などの食材の切り分け、仕分けを行います。軽作業がメインとなるため、未経験の方でもすぐに仕事を覚えられます。
タイヘイでは年齢・経験不問で挑戦したい社員のため、成長しやすい環境を整えています。希望者には営業所所長を目指してステップアップできる制度をご用意。研修を通じてスキルを学びながら自分らしいキャリアを築けます。
明治13年の創業以来、お客さまの「豊かな暮らし」を支えるための多様な事業を展開。培ってきた歴史と信頼を糧に、揺るぎない経営を続けています。人間に必要な“食”を扱うこの業界は、常に需要があって安心!安定感をもって働けます。
社内には協力し合いながら効率よく仕事を進める風土が根付いており、特定のスタッフに負担が集中しないようにしています。ほとんどの日が定時退社で、終業後に趣味を楽しむ社員も多くプライベートと両立しやすい環境です。
パートやアルバイトで働く方向けに、社員登用制度を整えています。真剣な姿勢で業務に取り組み、必要な能力や意欲を持っていれば、年齢や勤続年数に関係なく社員としてキャリアアップすることが可能です。
50%のスタッフがドライバー未経験で入社。異業種・異業界出身の方も多く活躍しています。入社後は、先輩社員が丁寧に業務をレクチャーします。勤務中にトラブルが発生しても、すぐに対応できるサポート体制が整っています。
タイヘイでは多くの職種で女性スタッフが活躍中です。女性の配送ドライバーは運転職の約3割。今後も採用増を見込んでいます。女性管理職の割合は2割弱。頑張るスタッフは性別に関係なくキャリアアップ可!長く働きたくなる会社です。
(勤務時間が7:00~17:00の場合)
7:00
着替えを済ませて仕分け・ピッキング担当と一緒に、その日に配達する食品の仕分けを行います。
9:00
その日に配送する食品のリストをチェックし、必要なものを必要な数だけ車に積み込んでいきます。積み込む際には荷崩れを起こして食材を傷つけることがないよう、しっかり整理整頓しながらまとめます。
10:00
朝礼で当日の注意点など共有事項を確認したあと、営業所を出発。基本的には毎日同じルートで配送を行います。配送の状況を見ながら、自分のタイミングで昼食も取っています。
14:00
担当施設に到着したら商品をトラックから降ろし、お客さまにお渡しします。顔見知りのお客さまから差し入れをいただくことも。前日に使用した空き箱を回収しながら、担当施設をすべて回りきります。
15:40
営業所に帰着し、一日使用した車の整理や翌日予定されている配送の確認、準備を終えて退勤となります。残業になることはほぼなく、プライベートの時間がしっかり確保できる環境です。
出社時間は早いですが、その分終業も早いのでプライベートの時間を有効に使えます。食に関わる仕事は不定休であることが多いと思いますが、当社は土日祝日はしっかり休めるので、自分の時間や家族との時間が確保できることも魅力のひとつです。残業も少ないので、自分のペースで無理なく働けます。
配送スタッフとしての経験を活かして、営業所全体を管理する所長へのキャリアを目指すことができます。意欲を持って働いている人材にはどんどん責任のある仕事を任せてくれるので成長できる環境です。
配送の仕事が初めてでも、先輩たちのサポートや安全運転の講習などを受けながら、配送ドライバーとして活躍できるスキルを身につけることができます。当社で配送に使っているトラックは、普通自動車運転免許で運転できるものも多いので、特別な運転免許や技術を習得しなくても仕事をスタートすることが可能です。
配送(正社員)/20代
Yさん
車の運転と体を動かすことが好きで、自分の好きなこの2つのことを活かせる仕事を探していたときに、タイヘイの配送の仕事に出合いました。もともと持っていた準中型自動車運転免許を活かせると思ったのも入社理由のひとつです。
運転技術に不安はなかったのですが、最初は乗りやすいコンパクトなバンの運転からスタートするということも聞き、無理なく仕事に馴染んでいけそうだと思いました。
配送の仕事は、商品をお客さまのもとへ届けるだけでなく、その日に配達する食品を出発前に仕分けをして車に積み込むという作業もあります。私は現在20件ほどの福祉施設や保育園などを担当し、毎日決められたルートを回りながら、お客さまが翌日に使用するための食品をお届け。お客さまのもとでは荷物を車から降ろしたり、前日にお届けした際の空き箱の回収も行うので、少し力仕事も含まれますね。
扱っているのが食品なので、大切に取り扱うことを心がけています。しかし丁寧さだけでなく鮮度を保った状態でお渡しできるように温度管理を意識しつつ、テキパキと作業を進めることが重要です。
配送先では施設のスタッフの方や利用者さんが「いつも美味しい食品をありがとう」という声をかけてくださることも。こういう言葉を頂くのが本当に嬉しく、私も笑顔で応えたくなります。
もちろん安全運転への意識も大事。運転やルートに慣れても、常に初心を忘れないように毎日気持ちを引き締めています。
毎日楽しく運転していますが、いずれは所長として営業所をまとめられるような立場になっていきたいですね。そのために今は配送業務の後、所長の仕事を手伝いながら、仕事の幅を広げているところ。営業所全体に気を配り、所員みんなに頼られる所長を目標に、新しい仕事にも積極的に関わっていこうと思っています。
配送(正社員)/30代
Tさん
自分のペースを守りながら仕事がしたい。その希望が叶うのが配送の仕事だと思いました。プライベートでも車に乗ることが多いので運転は苦になりませんし、配送エリアも限られているので、新しい分野の仕事に飛び込むことに不安もなかったですね。
当社ではお客さまのニーズに合わせて、さまざまなタイプの商品を用意しているので、間違えずに届けることができるよう、一つひとつ確認をすることの大切さを実感しています。
配送では基本的に毎日同じルートを回ります。福祉施設や保育園が私たちのメインのお客さま。お客さまや施設を利用するみなさんに、食を通じて元気と健康を届ける、それが私たちの使命だと感じながら、毎日着実に信頼を積み重ねてきました。現場で出会う利用者さんたちの笑顔を見ると、自分はこのために働いているんだと改めて実感しますね。
配送に出発する前に、その日に配る食材のセットをトラックに積み込むのも配送担当の仕事です。配達時に車から降ろすことを考え、整頓しながら積み込むのが間違えない配達のコツですね。私たちが間違えた食材をお届けしてしまうと、お客さまの調理に影響が出てしまう。お届けした後のことも考えながら毎日仕事をしています。
車を使う仕事なので、安全運転への意識をしっかり持つことも忘れてはいけません。毎日の朝礼での安全確認、定期的に行われる安全講習の受講などで、事故なく日々の仕事を終えられるように、運転技術を磨き、法令をしっかり守ることを常に意識しています。配送トラックは会社の看板だという責任も忘れずにいたいです。
今は配送の仕事がメインですが、将来的には所長を目指そうと思っています。営業所スタッフたちのケアやお客さま対応、食材の発注、売上管理など仕事の幅が広く大変だと思いますが、チャレンジできるように少しずつ知識と経験を重ねています。
仕分けスタッフ(パート)/40代
Eさん
私の担当業務は、配送スタッフがスムーズにお客さまへ商品を届けられるよう、商品のセッティングを行うことが主な役割です。そのため始業時間が早いのですが、朝型の私にとってはこの勤務体制が合っていると感じ、入社を決めました。過去にスーパーマーケットのバックヤードでの仕事の経験もあったので、食品に関わる仕事には馴染みがあると思ったことも、タイヘイで働きたいと思った理由のひとつです。
仕分け作業はまず、お客さまからの発注書をもとに作成された指示書を確認するところから仕事が始まります。冷凍にされた食材をピッキングし、鮮度が求められる生野菜を必要数カットしながら、お届けする施設に合ったセット内容をそろえていきます。
食品を調理するのはお客さまで、私たちは特別な包丁使いや調理技術が求められるわけではないので、初心者でも安心ですよ。
配送スタッフが営業所を出発するまでに終わらせなければならない作業も多いので、朝は時間との勝負になりがち。そんな忙しい中でも、スタッフ同士が和やかに笑顔で助け合いながら、効率よく仕事を進めていく関係性があるのが、当社のいいところだと感じています。作業のスピードアップにも、みんな前向きに挑戦しようという気持ちがあるんです。
時計を見ながら作業ペースをチェックするようにしているので、自分の得手不得手もわかるようになってきました。
勤務して1年が経ちましたが、仕事が速くなったことに加え、食材の数を指示通りぴったり合わせてセットし、余りもなく仕分け作業を終えられるようになりました。先のことを考えながら仕事をする力がついたと、手応えを感じているところです。
全国のタイヘイの営業所にとってお手本になれるように、チームワークを磨いて生産性の高い営業所に成長していきたいですね。
営業(正社員)/40代
Aさん
さまざまな企業で営業職として仕事をしてきて、この経験を自分が興味のあるフードビジネスの分野で活かしたい、そう思ってタイヘイに入社しました。
介護施設や障がい者支援施設などの法人が当社の主なお客さまです。自治体などが公表している福祉施設の事業所情報などをもとにアプローチし、当社の商品やサービスの提案をするのが私の役割です。福祉施設といってもその規模は多彩かつ多種多様。中には職員さんたちが、利用者さんたちの毎日の食事のメニューを考え、食材の発注から調理まで担当している施設もあり、大きな業務負担となっています。
そんなみなさんに向けて、私たちが栄養価まで考えたメニューと食材を届けることで、職員さんたちは本来の介護や介助の業務に注力することができる。この便利さを知っていただきたい、そう思って営業活動を展開しています。
お客さまによって食事の要望や課題は異なります。各施設の担当者の方としっかりコミュニケーションをとって、寄り添いながら提案をしていくことを大切にしていきたいと思っています。
当社のサービスを導入したことで、職員さんたちの時間と気持ちに余裕ができ、業務が上手く回るようになったという言葉を頂けたときは嬉しかったですね。退職者が減ったという声もあり、施設やそこで働く方々、利用者さん、みなさんにとってプラスになる提案ができたという実感もあります。
これからもこの便利なサービスを、より多くの方々に広めていけるような取り組みをしていきたいです。当社は各事業所単位、地元に根ざした展開をしています。これはサービスがスムーズに、そしてダイレクトにお客さまのもとへと届けられるということでもあるんです。自社配送という信頼と、利用するお客さまの事業を支えたいという気持ちが当社の強み。地道にお客さまと向き合い、深く長く関わっていきたいです。
事務(正社員)/40代
Mさん
以前は福祉施設の厨房で働いていたのですが、土日に休める仕事をしたいと思い、転職活動を始めました。過去の事務職経験も活かしつつ、食に関する仕事ができるタイヘイなら、無理なく仕事ができると入社。自分のペースで仕事ができる環境が魅力的だったんです。
私たち事務の仕事のメインは電話対応。お客さまから毎週メールやFAXで届く注文を確認し、必要な情報をシステムに入力していきます。それに加えて、いつも注文してくださっている方からの発注がなかった場合、忘れているかもしれないとご連絡をすることもあります。当社のお客さまの先には、施設を利用している方がいて、きっと食事の時間を楽しみにしているはず。利用者さんのことも思いながら、発注の処理をするようにしています。
それに加え、アレルギーや苦手な食材の対応も見落とさないように、細部にまで気を配るようにしてきました。
お客さまとは電話でのやり取りをしているので、顔を合わせない分、声の印象が大切。お客さまに顔は見えないですが、笑顔と明るい声を意識しています。
またアレルギーなど禁止食に関する相談を受けることも多いのですが、できる限り対応できるように当社の持つプランを提案し、その結果お申し込みにつながるとやりがいを感じます。
最近は注文や請求をWEBでのシステムに切り替えているのですが、そのシステムの使い方について質問があることも。困っていることに寄り添って答えたところ「やってみたら簡単だった、ありがとう!」というお声を頂いたときは、お役に立てたと嬉しくなりましたね。
時には仕分けの作業を手伝うこともあるので、事務以外の仕事にも目を向けていくことも今後課題です。営業所が円滑に運営されていくように、事務として丁寧に仕事を積み重ねていきます。
明治13年に味噌・醤油の醸造業として創業したタイヘイ株式会社は、140余年の歴史の中で【食】を軸に多様な事業を展開してきました。現在は「ユアライフ&ビジネスサポーター」を企業テーマに、食品・食材・フード・フレッシュデリカ・信販・印刷の6事業部を運営。グループ関連企業は約80社、グループ全体の売上額は3,000億円。安定性ある企業を自負しています。
食材事業部では福祉施設や保育園、介護施設などのお客さまを中心に、献立つきの食材配送サービスを展開し、日々の食生活を支える役割を果たしています。
私たちのサービスは、栄養バランスを考慮した多彩なメニューと、安心・安全な食材をお届けすることで、お客さまの「食」に関する負担を軽減することを目指しています。現場のニーズに応じた柔軟な対応ときめ細やかなサポートを心掛け、一人ひとりに寄り添ったサービスを提供しています。
30~60分ほどを予定しています。結果は通常であれば面接の7日後までにご連絡いたします。
可能です。週2~3日の勤務、1日3~5時間の勤務など、さまざまな働き方を選ぶことが可能です。面接時にお気軽にご相談ください。
まずは営業所の所長に連絡をしてください。子育て中のスタッフも多いので、困ったときはお互いさまという姿勢で、みんなで助け合う社風です。
原則的に固定シフトとなっています。希望の曜日、時間については入社時に相談してください。
毎月、上限50,000円を支給しています。
明るい髪色、無精髭、濃いメイクはお客さまが不快に感じる可能性があるので禁止しています。食品を扱う仕事として、衛生的で清潔感のある身だしなみを心がけてください。
一人ひとりの状況、希望を確認しています。面接時にご相談ください。
正社員は60歳、契約社員・パート・アルバイトは65歳までの方でしたら応募可能です。
どの職種、部門でも未経験の方大歓迎です。先輩社員や所長が一から仕事を教えますので、安心してご応募ください。
応募のあとは、営業所の所長による1次面接と筆記試験を実施します。その後、本社採用担当による最終面接を経て、採用が決定されます。
休暇制度、有給休暇制度もありますので、長期休暇を取る場合はご相談ください。
就労可能な在留資格をお持ちの方でしたらご応募可能です。